南光公式ブログ 公式Instagram

蓄電池の可能性について考えてみませんか

2025/07/24(木) 南光公式ブログ

こんにちは。
徳島・香川でお客さまのココロを満たす注文住宅を建てている南光です。

少し前からお客さまより「太陽光パネルとセットで蓄電池もつけるべき?」というご相談をいただくことが増えています。災害時の備えや、光熱費の節約など、さまざまなメリットが語られる蓄電池ですが、本当にお得な選択なのか、迷われる方も多い設備です。
そこで今回は、蓄電池の可能性について考えてみましょう。

まず価格面ですが、蓄電池に使用されているリチウムイオン電池の価格は、今後劇的に下がる可能性はあまり高くないと予想されています。むしろ、原材料価格や需要の増加から今が底値で、これから少しずつ上がっていく可能性が高いともいわれています。

次に性能面を考えてみると、ここ数年で蓄電容量は増えているものの、大きな性能の差は今のところありません。それに加え、多くの蓄電池は7年程度で交換時期を迎えるとされており、その交換コストも視野に入れる必要があります。

そう考えると、「ランニングコストで蓄電池の元を取ろう」と思って導入するのは、現状ではあまりおすすめできないというのが正直なところです。経済的なメリットよりも、災害時の備えとしての役割に期待する方が現実的かもしれません。

例えば、2~3年前の台風では徳島県内でも停電が発生し、夏場の暑さで多くの方が大変な思いをされました。そうした時に蓄電池があれば、エアコンや冷蔵庫を一定時間使うことができ、大きな災害時では命を守るための備えになります。

また、電気自動車(EV)をお持ちの方は、V2H(Vehicle to Home)という仕組みを使って、車を蓄電池代わりにするという選択肢もあります。日常では車として使いながら、いざという時には自宅に電力を供給する仕組みは、実用的で取り入れやすいかもしれませんね。

光熱費の節約のために蓄電池を導入するにはややハードルが高いものの、防災対策としての価値は高いと感じます。弊社のお客さまの中には導入する方もいらっしゃる設備なので、迷われている方はお気軽にご相談ください。

1ページ (全108ページ中)