南光公式ブログ 公式Instagram

中高生の暮らす家づくりのポイント

2025/08/28(木) 南光公式ブログ

こんにちは。
徳島・香川でお客さまのココロを満たす注文住宅を建てている南光です。

中学生・高校生のお子さまがいるご家庭では、「子ども部屋をどうするか」「リビングはどの位置に?」など、家づくりの悩みも少し変わってきます。
お子さまの中には高校卒業後に、進学や就職で家を離れる可能性も十分あります。
つまり、お子さまとの暮らしはあと数年の可能性もあり、実は意外と短いのです。
 
そのため、「子どもが住むから」という視点だけで間取りを固定するよりも、将来的に夫婦ふたり暮らしにシフトしやすい可変性のある間取りがおすすめです。
例えば子ども部屋の壁を将来取り払って、広めの趣味部屋やセカンドリビングにするなど、先を見据えた計画をすすめましょう。

また、お子さまの性格によって「家での過ごし方」もさまざまです。
外で過ごすのが好きで家には最小限しかいないタイプ、逆に家が大好きでほとんどの時間を自宅で過ごすタイプ――お子さまの性格や行動によって、間取りも変わってきます。
 
リビング階段は、ご家族の接点を生みやすくする間取りとして人気ですが、あまり干渉されたくないお子さまにとってはストレスになることも。
一方で、家が好きなお子さまならリビング階段にも抵抗がなく、軽い反抗期があったとしても、親と顔を合わせることが自然なコミュニケーションが生まれます。
「顔を合わせる機会が多かったので、気づけば反抗期は終わっていた」というお客さまのエピソードもあります。

また、受験生を抱えるご家庭では、家族と生活リズムがズレがちです。
夜中に勉強して、お腹が空いたときにわざわざ1階のキッチンに下りるのが面倒……というお子さまもいますし、キッチンを使う物音で他の家族が起きてしまうことも。
そんなときは、勉強スペースの近くに小さな冷蔵庫を置ける場所があると便利です。
気が早いと思われるかもしれませんが、将来的に二世帯住宅として活用したいと考えている場合には、ミニキッチンを2階に設置してもいいかもしれません。
 
中高生の暮らしに配慮しながらも、「その先の暮らし」まで見据えた家づくり。
今だけではなく、未来のご家族にフィットする住まいを、南光がご提案します。

1ページ (全109ページ中)