こんにちは。
徳島・香川でお客さまのココロを満たす注文住宅を建てている南光です。
お家の間取りや設備はしっかり考えるのに、意外と悩みがちな「インテリア計画」。
センスに自信がないと、「失敗したくない…」と不安になる方も多いのではないでしょうか?
今回は、誰でも取り入れやすい「おしゃれな家に見せるコツ」をご紹介します。
◆まずは「テーマ」と「色」を決める
まず考えていただきたいのは、「どんなテイストの空間にしたいか」です。
「ナチュラル」「モダン」「北欧風」など、全体のイメージをあらかじめ決めておくと、空間にまとまりが出やすくなります。
さらに、「使いたい色を一色決める」のもポイントです。
ベースとなる一色を決めて、それに近い2~3色でまとめると、自然と統一感が生まれますよ。
特にLDKや玄関などのゲストも訪れる空間は色数を抑えると、すっきりとした印象に仕上がります。
◆インスタの影響は「ほどほどに」
SNSで見かけたお気に入りのインテリアを、自分の家に取り入れたくなる気持ちもわかります。
ですが、インスタで見た派手な壁紙をそのままLDKに……というのは要注意です。
おしゃれな空間を創るには、家具との相性や全体のバランスがとても大切です。
どうしても取り入れたい柄や色があれば、「収納の中」「トイレ」など、小さなスペースに限定して使いましょう。
◆コーディネーターに相談しながら決めよう
南光には、インテリアを一緒に考える専属コーディネーターがいます。
「この色が好きだけど、効果的な使い方は?」
「外観と室内のテイストを合わせたい」
など、お客さまのご相談に寄り添ってご提案しています。
色や素材の選び方ひとつで、空間の印象は大きく変わりますよ。
◆外観と外構もセットで考える
家の印象を決めるのは、内装だけではありません。
例えばスタイリッシュな外観でも、カーポートやポストの色・デザインで雰囲気が変わってしまうことも。
外観と外構のバランスまで含めて考えると、全体に統一感のある「センスのいい家」になります。
インテリアは、迷いだすと自分たちだけで決めるのは難しいもの。
南光では、コーディネーターがお客さまと一緒にインテリア計画を進めますので、一緒に理想の暮らしを考えていきましょう。