スタッフブログ
こんにちは。
徳島・香川でお客様のココロを満たす注文住宅を建てている南光です。
せっかく建てたお家。なるべくならキレイな状態を保ちたいものですね。
ですが人が暮らしている以上、汚れやキズは切っても切れないもの。お客様からも、家のお手入れに関するご相談を受けることもあり、今回は家のお手入れ方法についてまとめてみました。
■壁紙が汚れてしまったら
お子様が落書きをしたり、コーヒーなどがこぼれたり…。よく触れる場所なども、日常生活を送る上で、汚れがついてしまいます。
そうした壁紙のお手入れに適しているのは、食器用洗剤。
そのままの濃度ではなく、2~3倍に薄めて、やさしくふき取ってください。
その際に強くこすってしまうと、壁紙がよれてしまったり、剥げてしまうこともあるので、注意してくださいね。
もし壁紙が剥がれたりした場合は、ホームセンターなどで購入できる、「補修キット」を使いましょう。壁紙の張替えは、最終手段。
家具を全て運び出す、大掛かりなリフォームになりますので、壁紙はなるべく長持ちするように、定期的なお手入れが大切です。
■床に凹みやキズがついたら
床に凹みやキズがついた時に、一番便利なのは市販のキズ隠しや、補修材です。
補修用のクレヨンなら、最近は100均でも手に入りますので、家に常備しておいてもいいかもしれません。ただし、床暖房が入っているお宅なら、普通のクレヨンなら溶けてしまいますので、床暖房に対応したクレヨンを使ってくださいね。
ですが長く使っていくうちに、フローリングにはどうしてもキズがついてしまうものです。
小さなキズなどは「味わい」として、経年変化を楽しむのも、ストレスなく暮らしていただくコツかもしれません。
今回はお住まいになった後の、お家のお手入れ方法についてご紹介しました。
いざという時の、参考にしていただければ幸いです♪
記事一覧
- 21/01/21人気のウッドデッキは樹脂製?無垢製?どっちがいいの?
- 21/01/19注文住宅を建てたらインテリアにもこだわろう♪カーテンの最新情報
- 21/01/15デザイン・コーディネートさんのお仕事
- 21/01/14みんなが気になるお金の話―繰り上げ返済はするべき?―
- 21/01/12緑のある家で暮らそう!初心者でも育てやすい観葉植物をご紹介します
- 21/01/08営業さんのお仕事!
- 21/01/071月10日(土)、11日(日)に2021年初の「完成見学会」を阿南市羽ノ浦町にて開催いたします
- 21/01/05新しい一年がスタートいたしました。皆様よろしくお願い申し上げます
- 20/12/29本年も多くのお客様に出会えましたことを、心よりお礼申し上げます
- 20/12/26藍住町newモデルハウス 上棟式